06-6416-5244
ネット予約
Instagram

専門的な知識と技術で、親知らずの抜歯から、顎の外傷・口腔がん・粘膜疾患まで幅広く対応。
口腔内のあらゆるトラブルはお任せください。

親知らずの抜歯に対応

親知らずは、お口の最奥に生える歯で、20歳前後で生える場合が多いです。生える為の十分なスペースがないと、横向きに埋まったり、一部だけが顔を出したりして、以下のようなトラブルを引き起こすことがあります。
 ・歯ブラシが届きにくく虫歯になりやすい
 ・智歯周囲炎(歯ぐきが腫れて痛みを伴う炎症)
 ・隣の歯に悪影響を及ぼす
 ・噛み合わせが悪くなり口腔内を傷つける
一概にすべての親知らずを抜歯しなければならないわけではありませんが、トラブルがある場合は抜歯を検討しましょう。

その他、外科的な処置が必要なトラブル

歯科口腔外科で行う治療は「親知らずの抜歯」だけではありません。外科的な処置をともなう治療全般が対象で、例えば以下のような症状や疾患も含まれます。

【外的疾患】
交通事故やスポーツによる外傷、顎の変形(顎変形症)、口腔がん等
【内科的疾患】
口腔粘膜疾患、ドライマウス、舌痛症、口臭症等

お口の中に「ヒリヒリ・ピリピリする」「できものがある」といった症状がある場合も、自己判断せず、一度歯科医院にご相談ください。些細な変化でも早めの受診が大切です。

歯科用CTの導入

当院では「歯科用CT」を導入しています。レントゲン(2次元)と違って3次元で撮影ができるため、歯や顎の骨、神経などの状態をより詳細に確認できます。特に以下のような場面で活用しています。
 ・親知らずの抜歯前の術前検査
 ・顎の骨や神経の走行の確認
 ・隠れた病変の早期発見