• 06-6416-5244
  • 〒660-0052 兵庫県 尼崎市 七松町2丁目1-1
menu

診療内容

予防歯科

痛くなってからの治療ではなく、歯のトラブルを未然に防ぐために歯科医院に定期的に通っていただく事が大切です。定期検診では、歯の磨き方、食生活や生活習慣の改善、フッ素の利用など、患者様のライフスタイルに合わせ多様な予防方法をご提案します。「自宅でのセルフケア、普段のケアでは取れない汚れを歯科医院で落とす。」この2つの両方でお口の中の健康を守っていきます。歯科医院に定期的に通うことで早期発見、早期治療にもつながるので、歯へのダメージは最小限になり、歯の寿命を延ばすことも可能になります。
何歳になっても自分の歯でものを美味しく食べられることは、何にも代えがたい幸せとなるはずです。

歯周病

歯周病は日本人の多くがかかっていると言われているお口の病気です。お口のなかを清潔に保ち、歯周病菌が増え過ぎないようにすることで予防が可能です。当院では4ヶ月に1回のペースで定期検診を受けていただくよう患者さまにご案内しています。
また、放置してしまうと、歯周病が重症化して歯を支える組織が失われ、支えを失った歯がつぎつぎと抜け落ちてしまうケースがあるため、早期に治療をスタートさせ、治療を終えたあとも予防に取り組み、歯周病が進行しないようにケアしていくことが大切です。進行を防ぎ、早期発見・早期治療を行うには、歯科での定期検診が欠かせません。ご自宅での歯磨きに加えて定期検診も習慣にし、歯周病から歯を守りましょう。

入れ歯・義歯

入れ歯・義歯

入れ歯は、ただ噛めればいいというものではありません。入れ歯を作製するうえで、患者さまの噛み合わせの傾向を考慮し、噛みやすい入れ歯になるように心掛けています。噛み合わせの傾向を入れ歯でしっかり再現することにより、天然の歯に近い噛み心地と、違和感の少ないつけ心地の入れ歯をお作りすることができます。
また、患者さまの噛み合わせの傾向に合わせなければ、どんなに丁寧に型取りを行い、調整を重ねても普段どおりの噛み合わせを手に入れることは難しくなります。今まで使っていた入れ歯があるけど、新しい入れ歯を作りたい場合は今までお使いになっていた入れ歯の状態も考慮し、噛み合わせの傾向を見ながら患者さまのお口に合ったものを作製していきます。もちろん初めて入れ歯を制作される方でも、しっかりお口の中を確認し噛み合わせの傾向を探ることが出来るのでお任せください。

自費の入れ歯

患者さまによっては、入れ歯に対して「見た目の美しさ」や「金属を使ってほしくない」「保険の入れ歯は口の中の違和感が大きくて慣れない」などの要望をお持ちの方がいらっしゃることと思います。

 

『保険の入れ歯』は、口腔機能の回復を目的として作製しているため、作製方法や使用材料がきまっており、精密度や快適性、審美性、耐久性においては限りがありますが、一方で、『自費の入れ歯』であれば、お一人おひとりのご要望やお悩みに合わせて作製方法や使用材料、デザインを選ぶことが出来ますので、今ご使用の入れ歯に不満を抱いている方も、これから新たに入れ歯を作製しようとしている方も是非一度当院にご相談下さればと思います。

あなたのお気持ちに寄り添いあなたに合ったオーダーメイドの入れ歯を提供いたします。

  • ノンクラスプデンチャー

    見た目の違和感や金属を使用してほしくない方におススメの入れ歯です!
    金属のバネ(クラスプ)が無く、『自然な見た目』で入れ歯と気付かれにくいです。
    弾性のあるプラスチックの素材で、吸水性が低いので匂いの定着や汚れが付きにくく衛生的です。また、弾性のある素材なのでお口の中にもフィットしやすく違和感が少ないのが特徴です。

    ※料金は料金ページをご参照ください。

  • 金属床

    装着感がよく、お口の中の温度を感じ取れる(熱い食べ物や冷たい食べ物の温度を感じやすい)入れ歯をお望みの方のおススメです!

    金属なのでプラスチック素材の入れ歯よりも薄く、フィット感がよいです。加えて、食事の温度が感じられることが大きな特徴です。
    また、床部分の厚みが薄いので、異物感か少なく嘔吐反射か強い方にもなじみやすく、発音の邪魔をしないのでスムーズな会話を楽しむことも可能です。

    ※料金は料金ページをご参照ください。

審美歯科

審美歯科治療は歯の『機能性』と『見た目の美しさ』を兼ね備えた歯科治療法です。

“お口元の見た目が人に与える印象に大きく左右されることをご存じでしょうか?”

お顔の中で、口元は「目」に続いて2番目に注目するパーツで、人は視覚から約50%の情報を得ています。

口元は特に「清潔感」が出るパーツです。機能性はもちろんですが、見た目の美しさも兼ね備えた詰め物や被せ物を選ぶことで、明るく自信に満ちた印象的な笑顔を手に入れませんか?

当院では、天然歯に近い色調が表現できる素材やメタルフリーのものなどを取り扱っていますので、ご興味のある方は遠慮なくスタッフまでお声掛けください。

  • セラミック

    セラミックの大きな特徴は「透明感」と「色調表現の豊富さ」です。
    白い詰め物や被せ物にはたくさんの種類がありますが、その中でもセラミックは「透明感」と「色調表現の豊富さ」が高く、審美性がかなり良いです。

    また、陶材とほぼ同じ成分のセラミックは、保険で使用されるコンポジットレジン(合成樹脂)と違い吸水性が低く変色しにくく、さらには汚れが付着しにくい特徴があります。
    そのため将来的に再治療のリスクが軽減され、歯へのダメージを抑える事が期待できます。
    口内での親和性も高く、体に優しい素材でオールセラミックであれば金属アレルギーの方も気兼ねなく治療の選択をしていただくことが出来ます。

    ※料金は料金ページをご参照ください。

  • ジルコニア

    ジルコニアはCAD/CAMシステムを用いコンピューター上でデザインした詰め物を削り出して作製するので詰め物自体の「継ぎ目」がなく強度がとても強く、耐久性に優れています。
    また「透明感」と「色調」も天然歯に近く、メタルフリーの素材なので、咬み合わせが強い方や奥歯、金属アレルギーの方に適しています。

    さらにメタルフリーなので、摩耗や劣化によって「白い部分」が剥がれ落ちて金属が見えることも、歯ぐきとの境目が黒く変色することもありません。

    ※料金は料金ページをご参照ください。

口腔外科

口腔外科というと「親知らず」の抜歯を思い浮かべるのではないでしょうか。外科的処置を伴う治療が口腔外科にあたるので「親知らず」の抜歯はもちろん、他にも外的疾患の「口腔がん」や「交通事故やスポーツが原因の外傷・顎変形症」、内科的疾患では「口腔粘膜疾患」「ドライマウス」「舌痛症」「口臭症」なども診療の範囲となります。

 

お口の中が「ピリピリ」「ヒリヒリ」する、「できものが出来た」など、些細な事でもお口の中に変化があった場合は、「まぁ大丈夫だろう」と思わず受診にいらしてください。

  • 歯科用CT完備

    当院は「歯科用CT」を導入しています。

    歯科用CTは、従来の2次元レントゲンと違って3次元で撮影することが出来、解像度も高いので、歯牙や周囲組織、顎骨の状態まではっきりと確認することが出来ます。
    レントゲンでは不明瞭で判断しにくかった疾患の早期発見や親知らず抜歯前の術前検査などで使用することで、より安全でスムーズな診療の提供を可能にしています。

  • 親知らずの抜歯対応可能

    当院では親知らずの抜歯に対応しています!
    親知らずは、お口の1番奥に生える奥歯のことです。20歳前後に生えてくることが多く、萌出してくるスペースが少ないので、一部だけ出てきたり、歯ぐきの中に横向きに埋まっていたりする歯です。
    歯ブラシが届きにくい場所なので、虫歯になりやすくそのまま放置していると隣接する歯も虫歯になってしまう事があります。虫歯になっていなくても炎症を起こして痛みが出ることもあるので、そのような場合は抜歯する方が良いです。(智歯周囲炎)
    一概にすべての親知らずを抜歯しなければならないわけではありませんが、虫歯や炎症の痛み、かみ合わせが合わず口の中が傷ついているなどお口のトラブルが起きている場合は親知らずの抜歯を検討してみてください。

小児歯科

小児歯科

お子さまの時期から、予防のために歯科医院へ通う習慣を付けることで、お子さまのお口の健康を生涯に渡り守ることが大切です。そのためには、歯科医院が「怖い!痛い!行きたくない!」場所になってしまわないように、痛くなってから治療に通うのではなく予防で歯科医院に通い少しずつ慣れていってもらう事をお勧めします。もちろん、虫歯になってからご来院された場合でも、お子さまの気持ちに寄り添った無理のない診療を心がけてお子さまのペースに合わせて治療していきます。
保護者の方には治療計画、治療の流れについて事前にご説明し、ご了解を得た上で治療を進めます。

根管治療

虫歯が進行し、歯の内部にある神経(歯髄)にまで細菌が入り込むと、強い痛みや腫れが生じます。この状態になった歯を抜かずに残すために行うのが「根管治療」です。

根管治療では、細菌に感染した神経や組織を丁寧に取り除き、内部をきれいに消毒・密封することで、再感染を防ぎます。当院では根管治療専用の器具を使用し、感染物質を丁寧な処置いたします。
「歯を抜かずに残す」選択肢を増やすためにも、痛みや違和感があれな早めの受診をご検討ください。

根管治療専用の器具・機器の導入

根管治療は丁寧な処置が求められる治療なので、当院では根管治療専用の『ニッケルチタンファイル』『X-Smart Pro+』を導入し、治療に役立てています。

ニッケルチタン製のファイル(歯の根の中を清掃する器具)は、ステンレス製ファイルに比べてしなやかで破折リスクも低く、曲がった根管にも優しくフィットしながら、しっかりと汚染物を除去することができます。

超音波根管洗浄器であるX-Smart Pro+は、電動でニッケルチタンファイルを回転・制御することができ、手作業では難しい複雑な根管の清掃や拡大をよりスムーズに、効率よく行うことが可能です。

これらを使用することで、歯の負担を抑えつつ、より精密でスピーディーな治療をご提供しています。

美容歯科

当院では、お口の健康と美容をサポートする自由診療メニューをご用意しております。日々の疲れや加齢にともなうお悩みに、身体の内側からアプローチすることで、健やかな美しさを引き出します。

ビタミンC点滴

内服ではすぐ排出されやすいビタミンCですが、血管の静脈内にビタミンCを点滴することで、血中濃度が約30~50倍に高まり、内側から様々な作用を得ることができます。
ビタミンCは歯ぐきや血管の健康に重要な栄養素です。歯周病による炎症や出血を抑えるサポートをし、組織の修復や手術後の経過を良好に保つための補助として活用されることもあります。

■主な作用
・メラニンの生成抑制
・コラーゲン生成促進
・抗酸化作用
・新陳代謝促進
・免疫調整作用

■リスク・副作用
・点滴部位の内出血、腫れ、痛み、しびれ
・頭痛、めまい、疲労感、冷や汗、口渇
・アレルギー反応(発疹、かゆみなど)
・みせかけの高血糖
・G6PD欠損症・心不全・腎不全の方、胸水・腹水が大量にある場合はお控え下さい。

白玉点滴(グルタチオン)

グルタチオンは細胞内の毒物排泄作用や抗酸化作用を持ち、細胞の活性化させる働きがあり、肝障害の治療に用いられます。歯科医療においては、顎関節症に関連する炎症の軽減や、重金属の排出作用もあることから、金属修復物に起因する不調(不定愁訴)への対応にも用いられることがあります。

■主な作用
・メラニンの生成抑制
・新陳代謝促進
・抗アレルギー作用

■リスク・副作用
・点滴部位の内出血、腫れ、痛み、しびれ
・頭痛、めまい、疲労感、食欲不振、吐き気
・アレルギー反応(発疹、かゆみなど)
・低血圧

αリポ酸点滴

αリポ酸は、ビタミンCやビタミンEを上回る強力な抗酸化作用をがあり、歯周病や歯肉炎による炎症の軽減や、代謝の促進による歯周組織の修復にも有用とされています。さらに、糖代謝を整える作用があり、糖尿病と深い関係のある歯周病の治療にも有用です。

■主な作用
・抗酸化作用
・新陳代謝促進

■リスク・副作用
・点滴部位の内出血、腫れ、痛み、しびれ
・低血糖症状(冷や汗、手足の震え、動悸)
・糖尿病治療中の方は、事前に医師にご相談ください。

トラネキサム酸

トラネキサム酸は、人工的に作られたアミノ酸の一種で、止血作用や炎症抑制といった働きがあります。歯科分野においても口腔内の炎症や出血のコントロールに使用されます。

■主な作用
・止血作用
・炎症抑制作用
・アレルギー抑制作用
・メラニンの生成抑制

■リスク・副作用
・吐き気、食欲不振、下痢、胸やけ、痙攣
・発疹、かゆみなどのアレルギー症状
・まれに血栓症(エコノミークラス症候群など)
・妊娠中や授乳中の方、血栓のある方、脳梗塞や心筋梗塞の既往がある方はお控え下さい。

脂肪溶解注射(カベリン)

脂肪分解を促す薬剤を皮下に注入し、局所的な脂肪減少を図る施術です。咬筋周辺やフェイスラインの脂肪に使用することで、頬を巻き込んで噛んでしまうことの防止、脂肪が喉を圧迫することによる睡眠時無呼吸症候群の治療に用いられることがあります。

■主な作用
・脂肪分解促進
・コラーゲン生成促進

■リスク・副作用
・注射部位の内出血、腫れ、痛み、しびれ
・腎臓への負担
・アレルギー反応(発疹、かゆみなど)
・皮膚の凹み、変色
・糖尿病、腎疾患、肝疾患、甲状腺疾患、心疾患、大豆アレルギーの方はお控え下さい。

ボトックス(ボツリヌス療法)

えらボトックス

ボツリヌストキシンは筋肉の緊張を和らげる作用があり、歯ぎしり・食いしばりの治療に用いられます。

■主な作用
・筋弛緩作用

■リスク・副作用
・注射部位の内出血、腫れ、痛み、しびれ
・アレルギー反応(発疹、かゆみなど)
・妊娠中や授乳中の方、重度の筋力低下や全身性の筋疾患・緑内障・慢性的な呼吸器疾患の方はお控えください。
・本施術を受けられた方は献血をお控えください。

その他ボトックス(歯茎・口角・顎など)

笑った時に歯茎が過度に露出する『ガミースマイル』の治療においても、筋肉が原因のガミースマイルであればボトックスが使用されることがあります。

■主な作用
・筋弛緩作用

■リスク・副作用
・注射部位の内出血、腫れ、痛み、しびれ
・アレルギー反応(発疹、かゆみなど)
・妊娠中や授乳中の方、重度の筋力低下や全身性の筋疾患・緑内障・慢性的な呼吸器疾患の方はお控えください。
・本施術を受けられた方は献血をお控えください。

エクソソーム療法

(点滴・点鼻/脂肪由来)

エクソソームは、細胞から分泌される小さなカプセルのような物質で、体内の細胞同士が情報をやり取りするために使われます。内部には遺伝情報(mRNAなど)やたんぱく質が含まれており、さまざまな生体機能に関わっています。
組織の修復や炎症の調整などの作用は、歯周病治療や抜歯後の痛み軽減において有用と言えます。
脂肪由来のエクソソームは、脂肪組織内から採取したもので、他由来のものより採取がしやすいことから、様々なクリニックで広く使用されています。

■主な作用
・コラーゲン生成促進
・抗炎症作用
・抗酸化作用
・新陳代謝促進
・免疫調整作用

■リスク・副作用
・点滴部位の内出血、腫れ、痛み、しびれ
・アレルギー反応(発疹、かゆみなど)
・本施術を受けられた方は献血をお控えください。

(点滴・点鼻/臍帯由来)

臍帯(へその緒)由来のエクソソームは、脂肪由来のものなどより若い細胞から採取され、増殖性も高いことから、重度の歯周病や広範囲の骨欠損などといったより細胞修復、炎症抑制が求められる治療において有用と言えます。

■主な作用
・コラーゲン生成促進
・抗炎症作用
・抗酸化作用
・新陳代謝促進
・免疫調整作用

■リスク・副作用
・点滴部位の内出血、腫れ、痛み、しびれ
・アレルギー反応(発疹、かゆみなど)
・本施術を受けられた方は献血をお控えください。